【パソコン初心者必見!】パソコンでやっておくべき設定Part1【ザックリ紹介!】

パソコン

パソコンでやっておくべきことってあるの?

パソコンでやっておくべきことの記事を用意しました。

この記事を見ていただければやっておくべきことがわかります!

元パソコン販売店員の私が紹介させていただきます。

回復ドライブの作成

回復ドライブ(リカバリディスク)とは?

パソコンを初期化する際に使用するものとなっております。

パソコンがウィルス感染した時やパソコンが起動できなくなった時など、

【大事なデータは別の記憶装置に保存してあるし初期化でもするか!】

こういうことがあるかと思います

回復ドライブ(リカバリディスク)をちゃんと作成していますか?

最近ですと回復ドライブはパソコン購入時には付属しておりません!!

パソコン利用者がご自身で作成することになっております!

回復ドライブの作成方法(Windows10の場合)

用意するものはUSBフラッシュメモリ32GBであればほぼ安心です。事前に確認できますのでご安心を!(メーカーや機種により使う容量がちがうのです😓)

1.パソコンにUSBフラッシュメモリをつけます

2.回復と入力し回復ドライブを左クリック

3.ユーザーアカウント制御画面が出ますので【はい】を左クリック

4.システムファイルを回復ドライブにバックアップします。にチェックが入っていることを確認し、次へ

お待ちくださいから

5.使用するUSBフラッシュメモリ容量が表示されますのでその容量以上のものを用意してください。

※新品のものが望ましいですが、今使用されているものを使われる場合はデータがすべて消えてしまいますのでデータは抜き出しておいてください!

次へ

6.作成を左クリック

時間がかかりますのでのんびり待ちましょう!

7.完了

私の場合は2時間くらいで終わりました。

どこにしまったか忘れないようしっかり保存しましょう!

作成したパソコンでしか回復ドライブは使用できませんので【パソコンごとに回復ドライブを作成】しましょう!!

この作業をやっておくことで安心できます!

まとめ

最後に、紹介した内容をおさらいしましょう。

回復ドライブ(リカバリディスク)はパソコン購入時付属していないことが多いです!

何かあった何かあった時用に回復ドライブの作成をしておきましょう!

この記事からパソコンで注意するべきことがわかると思います!!

パソコンにつきましていろいろ記事を書いていきますのでそちらもご覧ください。

コメント