
パソコンを使用するうえで注意しなければいけない事とは?
パソコンを使用するうえで注意しなければいけない事とは?
パソコン操作での注意すべきことの記事を用意しました。
この記事を見ていただければやってはいけないことや注意事項がわかります!
元パソコン販売店員の私が紹介させていただきます。

USBフラッシュメモリ
USBフラッシュメモリはすごく便利ですよね!
私自身も使用しております!

長期的にデータを保存しておりませんか?
USBフラッシュメモリの寿命は3年前後といわれております!!
長期的なデータ保存となりますと、【HDD】や【SSD】の方が向いております。
USBフラッシュメモリはデバイス間でのデータ移動(例えばパソコン間での移動、パソコンからコピー機への移動)で使用される記憶装置となっております。
USBフラッシュメモリにデータを保管させている方は、1年~2年で買い替えた方が良いですね!
私自身データはHDDやSSDに保管しデータ移動の時にUSBフラッシュメモリを使用しております!


バックアップ
大事なデータのバックアップ(コピーデータ)はオリジナルのほかに2つ以上の記憶装置に保管することをおすすめいたします!
このことによりオリジナルデータ、コピー1、コピー2の合計3台データが保存されることになります。
このことによりデータの完全な消失を防ぐことができます!
2台同時に壊れること自体は非常に稀ですので、3台同時に壊れることは限りなく0に近いでしょう!
かなり面倒な作業ではありますが、大事なデータの消失を考えるとやっておくに越したことはないでしょう!
仮にデータ復旧を専門業者に依頼した場合は、記憶装置の壊れ方によりますが、
数万円~数十万円の費用が発生し納期もかなりかかってしまいます!
仕事などあらゆる作業が遅延してしまいますので必ずバックアップは作成しましょう!!


まとめ
最後に、紹介した内容をおさらいしましょう。

USBフラッシュメモリは非常に便利です!ただし長期的な利用はおすすめしません!1年~2年で買い替えをおすすめ!

バックアップ(コピーデータ)は2つ以上の記憶装置に行う!これによりオリジナルデータ、コピー1、コピー2で合計3台の記憶装置に保管されすべて同時に壊れる可能性は限りなく0に近いです!
この記事からパソコンで注意するべきことがわかると思います!!
パソコンにつきましていろいろ記事を書いていきますのでそちらもご覧ください。

コメント